2005.05.09 Monday
[Cardboard-Paintings-Meeting :107] 次回など
On 2005年 5月 9日 , at 11:19 PM, Ikegami Yoshihiko wrote:
池上です。
稲葉さんのお話にも出てきた「いのけん」の作った年表ふうのページです。勝手にリンク貼っていいのか? 一度出てきたような気もしますが。木暮さんの写真も見れます。大いに参考になるかも。
http://www.jca.apc.org/nojukusha/nojiren/nojiren-old/inoken/text/history.html
次回ですが、遠藤さんのお話またはヴィデオ、あるいは新宿散歩(平井さんの案内?)どちらかというところですか。ところで、遠藤さんとは誰か連絡つくのでしょうか?
>野口様
都市の痕跡。確かに、東京には少ない気がします。
そして、残っていた一部も減りつつあると思います。
それは日本特有の古きを残さない習慣から発生するものなのか、意図的なものなのか
黒幕みたいな人が誰か背後にいるというのではないのですが、もうこれは「意図的」なものだと思わざるを得ないです。意図的に何かがみんなを健忘症にしている、と。僕は東京の名所・旧跡散歩というのをわざわざやったことはないのですが、例えば職場の近くに「大久保彦左衛門の旧邸」という碑が建っています。こういった「江戸」の碑とか痕跡は結構東京にはあります。しかし、近代の物は一部の文学者を除いてあまりないのでは。ましてや民衆の痕跡など。東京の時間軸は現在があって、江戸がある。その間は何にもない、というふうな構造になっていると思います。何も旧いものをどんどん残せと言っているのではないのですが、痕跡が欲しいのです。例えば「突起物」はここで起こった出来事と、愚かな物の象徴として。